こんにちは、OHANAのじゅんこ(@junko_siemreap)です。
2020年、コロナで観光客が気軽にシェムリアップへ来れなくなってから「飲食店以外でも収益を出せるように頑張るぞ」って決めていろいろ取り組んでみました。
- クラウドワークス
- マクロミル
- 各種ポイントサイト
などいろいろ取り組んでみましたが…

ということで最近は、お店のHPをリニューアルしながらブログ運営に力を入れています。
この記事では「ブログ運営」にスポットを当てて、実際に使っているツールを紹介します。
ブログ運営のために使っているツール

ブログ運営のために使っているものをまとめました。
WordPress
ブログはWordPressにしました。
- カスタマイズの自由度が高くて
- 収益化の幅を広げやすくて
- サイトがなくなる可能性が少ない
からです。

実際に使っているサービスや収益化への道のりは別記事でまとめています。
ノートパソコン:MacBook 12インチ

軽くてコンパクトな12インチのMacBookを使っています。
持ち運びに便利で家と店の往復も苦になりません。
もともとはSONYのVaio使っていたんですが、調子が悪くなったのでシェムリアップで買い替えました。スペックは上記の通りです。
カメラ:Nikon J1
世界一周中の相棒だったNikonのコンパクトミラーレスカメラ。
シェムリアップでお店を始めてからは、手作りしたご飯を撮影してくれる大切な仕事道具になりました。

iPhoneSE第二世代
メインのスマホはiPhoneSEの第二世代。
本当は第一世代のSEのサイズ感が気に入っていて、てっきり同じサイズでバージョンアップするのかと思っていました。

Lightning専用SDカードリーダー
Apple純正のLightning専用のSDカードリーダー。
デジカメで撮ったデータをiPhoneへ転送する際に役立ちます。

USB Type-Cハブ
MacBookはコンパクトさを追求しすぎた結果、Type-Cとイヤホンの差込口しかないのでType-Aや複数のメディアを読み込ませるためにハブを買いました。
こういったアクセサリ類をMacBookと一緒に持ち出せるように、フロントポケット付きのパソコンケースも購入しました。
ブログ運営のためのツールまとめ
ということでブログ運営のために私が使っているツールのまとめでした。
